インドで行われる選挙は、2023年6月1日に終了する予定で、ナレンドラ・モディ首相とその与党である Bharatiya Janata Party(BJP)の再選が非常に高い確率で実現し、5年間の3期目を迎えると見込まれています。一部の世論調査によると、BJPは945百万人の有権者の中で62%以上の議席を獲得するとされています。これは、人口が14億人を超える世界最大の民主的選挙であり、2050年までに中国よりも3億人多くの市民が暮らし、その40%以上が25歳未満の若者であると予想されています。
現在の予測によると、BJPは下院(Lok Sabha)の543議席中少なくとも335席を占める可能性があります。前回の選挙では、国防や軍の役割がキャンペーンの主要な要素となりましたが、現在注目されている問題は雇用の問題で、20〜24歳の若者の失業率は45%に達しており、昨年の全国平均は8.7%でした。農業州であるパンジャーブやウッタル・プラデシュでは、農民の負債が増加し、富の格差を悪化させるとともに、抗議運動が再燃しています。
このような状況の中、政府は新しい福祉プログラム(新しい「福祉主義」)の導入を選挙戦の中心的な政策として位置づけており、首相はトイレや銀行口座、電力の接続といった公共の支出としての私的財産の配布への投資をすでに増やしています。また、デジタル公共インフラの創設により、さまざまな給付を市民に直接送金できるようになりました。このような社会福祉プログラムの継続と強化が、現在の選挙の重要な課題となっています。
モディ首相は、再選された場合、インド経済を世界第5位から第3位に引き上げることを約束しています。昨年度のインド経済成長率は7.6%であり、製造業の発展と政府のインフラ支出による建設業活動の活性化が大きな要因です。多くの専門家は、インドが2027年までにアメリカと中国に続いて世界第3位の経済大国になる可能性があると見ています。アメリカ企業はすでにインドに150万人以上の国民を雇用しており、アメリカ国外では最も多い数です。特にアップルなどのアメリカ企業は、中国市場への依存を減らすため、2021年からインドでの事業再編を行っています。
また、モディ首相はインドの国威を守るための象徴的な指導者として大きな人気を集めており、これがインドの地政学的な立場(中国、ロシア、アメリカ、ヨーロッパとの関係)において重要な要素となっています。この文脈で、インディア首相とフランス大統領との昨年1月のインドでの会談は、両国間の戦略的パートナーシップの重要なポイントとなっています。この訪問は、インディアとフランスが2047年にインディア独立100周年を迎えるにあたって、協力関係を強化する野心的なロードマップを発表した2023年7月14日のパレードでのモディ首相の招待に続くものでした。このパートナーシップの重要な要素の1つは、防衛と安全保障分野における二国間協力の強化であり、インド太平洋地域の友好国からのさらなる大規模な発注にも対応できるレベルの産業協力が期待されています。
ウクライナ戦争もまた、この傾向を確認し、インドは防衛に関する供給の多様化と、より自立した生産の必要性を強く実感しています。インドがロシアのウクライナ侵攻に対して示した反応は、実際には経済的な考慮から主に動機づけられたものであり、インドは防衛装備において依然としてロシア製に大きく依存しています。2018年から2022年の間、インドの防衛分野での輸入の45%はロシアからのもので、フランスからは29%、アメリカからは11%でした。デリーの視点では、この割合は最終的に減少することが予想されています。というのも、インドはもはや中国製の部品を使ったロシア製防衛装備を拒否しているからです。さらに、フランスとの防衛協力は、EU全体とのより広範な協力に比べて、インドの短期および中期的な安全保障ニーズに最も対応する進展と見なされており、デリーは引き続きEU以外の国として英国を見据えています。
アメリカはインドに対し、ウクライナ政策において自由を与えることによって、インディアに対して「長期的なビジョン」を持った関係を採る意図があることをニューデリーに示しました。言い換えれば、ワシントンはインディアが中国に対する戦略的ビジョンを維持する限り、ウクライナ問題に関する見解の違いを無視する準備ができていたということです。このビジョンは、インドがクワッド(Quadrilateral Security Dialogue:インド太平洋地域の安全保障に関する四者協議)における役割を優先することを意味しています。インドは、ロシアとの関係を維持し、単に防衛装備を調達するだけでなく、モスクワがニューデリーと北京間で潜在的な紛争が生じた場合の影響を受ける可能性を狙ってきました。インドにとって、中国は最も重要な戦略的懸念であり、インドの地政学的分析の中心にあります。これには経済的な側面も関わっており、インドは特に戦略的技術に関連する業界で中国製品を段階的に排除する意向を示しており、これには中国製の多くのモバイルアプリケーションや5G通信網における中国製機器の禁止、また中国資本が出資する外国企業への投資制限(出資比率24%まで)が含まれています。
このすべての動きは、インドとフランスおよびEUとの関係強化というより広範な文脈において、特に重要です。フランスとインドのパートナーシップの強化は、気候変動から商業取引と技術協力の増強、テロ対策、インド太平洋地域での協力、さらには防衛と安全保障問題に至るまで、長期的な協力を目指す意向を反映しています。
先月インドで行われたフランス大統領の訪問中に署名された主要な協定の一つとしては、戦闘および偵察任務用のヘリコプターの共同生産が挙げられます。また、エアバスは、タタ・アドバンスト・システムズとのパートナーシップにより、「Made in India」として初めての民間ヘリコプターの組立ラインを設立します。サフランは、ラファール戦闘機のエンジンのメンテナンス、修理、および検査のための技術を移転する準備ができています。インドとフランスは、最終的には軍事衛星の打ち上げに繋がる可能性のある宇宙防衛協定も締結しました。この協力の目標は、両国の監視能力を強化することです。これらの新たなパートナーシップは、インド太平洋地域での海上交通の戦略的ルートの安全確保にも重要な役割を果たします。
フランス大統領は、訪問中にインドの関係者に対し、フランスがインドの軍隊の防衛ニーズに関する共同設計、共同開発、共同生産の関係をさらに強化する準備ができていることを伝え、インドがより高い生産自立性を得る手助けをすると表明しました。
フランスはすでにインドにとって最も信頼できる国連安全保障理事会(UNSC)の同盟国であり、ラファールのような先端技術における協力だけでなく、インドが必要とする潜水艦に関するソリューションを提供する唯一のパートナーとしての位置づけを目指しています。
実際、ニューデリーは新しい通常型潜水艦と6隻の原子力潜水艦の取得を予定しています。ロシア製のアクーラ級原子力潜水艦のリース契約が2021年に終了したため、インド海軍は現在、艦隊に原子力潜水艦を保有しておらず、インド太平洋地域への完全な展開能力をまだ持っていません。
この重大なギャップを埋めるために、インドはフランスと潜水艦の建造に関する協力の可能性を探る議論を開始しました。このセンシティブな問題に関して、パリがどのように立ち位置を取るかが今後の課題となります。その間に、昨年、ニューデリーとパリ間でムンバイとコルカタで新しい通常型潜水艦を建造するための覚書が署名され、これらは輸出の可能性も含んでいます。この新しい展開は、インドとフランス、そしてインド太平洋地域で主な役割を果たす欧州のパートナーとしての防衛協力における利益の収束を示しています。
とはいえ、インド、フランス、そしてEUの一部の加盟国は、地域の現在の戦略的な環境についての対話をさらに深め、各国がどのように対応しているか、またより深化した技術的側面を含めて議論する必要があります。インディアとアメリカ合衆国の間にはすでにそのような交換のための制度的枠組みが存在していますが、インディアと欧州の間には依然として埋めなければならないギャップがあります。
フランスがその推進力となるべきです。ナレンドラ・モディ首相の再選は、その意味でフランスとの戦略的な政策の強化に向けて重要な政治的継続性を保証することになります。
[1] この記事は、選挙結果の発表前に執筆されたものです。
[2] プラミット・パール・チャウドリー、「ウクライナ戦争の影響、インディアの視点」、フリードリッヒ・ノイマン自由財団、ニューデリー、2023年2月。
カリーヌ・ド・ヴェルジェロン
グローバル・ポリシー・インスティテュートの共同所長およびヨーロッパプログラムの責任者、ロバート・シューマン財団(パリ)科学委員会メンバー、国際的な大企業の経営陣への地政学アドバイザー。カリーヌ・ド・ヴェルジェロンは、グローバル・ポリシー・インスティテュートのヨーロッパプログラムを指導しており、その中でシニアリサーチャーも務めています。また、国際的な研究雑誌に多くの論文を発表しています。彼女は、世界におけるヨーロッパの位置、EUインド関係、EU中国関係、インド太平洋地域、さらにはヨーロッパにおける防衛および文化に関するテーマに関する高度な専門知識を有しています。彼女はまた、ロバート・シューマン財団(パリ)で准教授として、ヨーロッパ建設のために活動する研究機関である同財団の科学委員会メンバーでもあります。以前は、ロンドンのチャタムハウス(英国国際問題研究所)の関連研究員を務めていました。彼女は定期的に講演や授業を行い、特にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)やウィーン外交アカデミーで教鞭を執り、ヨーロッパ、インド、中国、およびインド太平洋地域に関するいくつかの高官との対話に参加してきました。また、欧州外務省の専門家として、EU-インド関係、EU外交における文化の発展、EU-China文化交流の強化に関する分野で活動し、フランス国民議会の外交委員会にも参加しています。グローバル・ポリシー・インスティテュートに加入する前、彼女は戦略的コンサルティング会社Mars & Co.のマネージャーコンサルタントでした。2005年には文化大臣より特別賞を授与されています。カリーヌは、政治学の博士号を持ち、HECパリ、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(国際関係学修士およびヨーロッパ研究所)、ミラノのボッコーニ大学、さらにパリ8大学で美術史を学びました。著書には、『China-EU relations and the future of European soft power』(LSE Ideas, 2015)、『L’Europe vue de Chine et d’Inde: nouvelles perspectives des grands émergents asiatiques』(Konrad Adenauer財団, 2011)、『L’Art, avec pertes ou profit ?』(Flammarion, 2009)、『France, European defence and NATO』(2008)などがあります。また、以下の参照論文も執筆しています: 『Comparative Perceptions of the EU in the Indo-Pacific: India and Japan』(JCES, 2024-2025)、『La coopération franco-allemande sera essentielle pour l’avenir de la politique de sécurité européenne』(CEPS, 2023)、『Improving EU-India Understanding on Russia and Central Asia』(EU TTI, 欧州委員会 2018-2020)、『L’Union européenne et l’Inde, de nouveaux enjeux stratégiques』(ロバート・シューマン財団, 2021)、『La dimension stratégique des nouveaux enjeux commerciaux Europe, Etats-Unis, Brexit』(ロバート・シューマン財団, 2017)、『India and the EU: what opportunities for defence cooperation?』(EUISS - European Union Institute for Security Studies, 2015)などがあります。